喉が痛いときの原因や症状と対処法

喉が痛い時に、薬を飲んでもなかなか効かなかったり、原因がわかりにくいこともあります。 症状も、扁桃腺の腫れ、咳、鼻水の有無や痰の色など、いろいろあって対処法がわかりにくいです。 こんな時、何科に行くべきなのか、どんな食べ物・飲み物を摂るべきなのか、どんな薬が効くのかなどについて、まとめました。

会社の研修中に喉が化膿して大変だった経験

私は、新しく入社した会社の4.5日間の研修中で、風邪をひいてしまいました。
もともとすぐ風邪をひくタイプで、環境の変化や季節の変わり目には弱いタイプでした。

まず、風邪をひいたら喉がすぐ痛くなりました。
それから熱が出て、寒気や身体の節々が痛くなります。

その時も喉が痛くなりました。

研修中だったのでこれは不味いな、と思い、葛根湯や喉の痛みを取る市販薬を飲みました。

しかし、日に日に喉の痛みは強くなりました。
固形物が食べれなくなり、ゼリーやプリンを食べていました。

そして、研修中も常に頭がボーッとして集中出来ませんでした。
さらに鏡で喉を覗き混むと、喉に膿がうんでいるのが見えました。

結局研修の最終日は早退してしまい、必死の思いで、研修があった札幌から自宅の福岡へ帰りました。

その日の夜に、夜間の救急病院へ行きました。
緊急処置の為の薬はもらいましたが、喉に膿がうんでいるので、平日にきちんと掛かりつけの病院に行って下さい、と言われました。
案の定次の日は会社は休みでした。
しかし、日曜だった為、掛かりつけの病院も休みでした。

月曜から仕事に行きましたが、変わらず喉も痛く、熱もかなりありました。
そこで上司に頼んで、昼休みに病院に行かせてもらいました。

次に病院に行けるのが土曜日だった為、5日分の薬をもらいました。
そこからの5日間は本当にキツく、死にそうでしたが、入ったばかりの会社で遅れをとる訳にはいかなかったので、休まずに会社に行きました。

しかし、喉の痛みでほとんど人と会話が出来ませんでした。
また1週間ほとんどご飯が食べれ無かったので、治りも遅く、結局土曜日も病院に行きました。

点滴も売ってもらいました。その週の土日は死んだ様に眠りました。
次の週もキツかったですが、その翌週からやっと少しずつ良くなっていきました。

火山灰は、喉の痛みの原因にもなることがあります。

f:id:parazox:20160217150510j:plain私が住んでいる宮崎県南部は、(鹿児島ほどではありませんが)時期によっては火山灰がよく降ってきます。大体は桜島が多いですが、最近だと、阿蘇山からも飛んできます。

先日も、桜島が爆発を起こしましたね。風向き次第ではこちらの方まで灰が降ってくるでしょう。

 

県をまたいで宮崎方面まで飛んでくる灰

県をまたいで宮崎方面まで飛んでくる灰は、非常に粒子が細かいです。空気中に舞っている火山灰を吸い込むと、喉が痛くなってしまうことがあるんですよ。

そんな日は、マスクをしていても小さな隙間から火山灰が喉に侵入してきます。火山灰の主な成分は、ごく微細なガラス質の粒子です。それが喉の粘膜を刺激して、痛みが起こります。

また、ドアの開閉によって、建物内にも少量ずつ火山灰が入ってきます。降灰が多い時は、床や家具の上などが灰でザラザラになります。

基本的に、火山灰による喉の痛みを和らげるには、こまめにうがいをするしか方法がありません。

 

ですが、接客の仕事をしている私の場合、忙しい時はうがいをしに行く暇すらないこともあります。そういう日は、喉が痛くて本当につらいですね。仕事柄、喉が痛くても声は出さなきゃいけませんし。

そんな時は痛みをグッとこらえて、

私「今日は結構灰が降ってるみたいですね。喉が痛いんです…」

お客さん「あ、私も痛いのよ…」

という感じに、喉の痛みを、接客ついでのちょっとした話題にすることもあります。

 

やがて火山灰が風で流れて無くなると、喉の痛みはウソのように治まっていきます。

 

駆風解毒湯を飲んでみた。うがいして飲むと喉の痛みに効く漢方薬

子供が鼻風邪になりました。

お昼寝をしたのですが、苦しそうに途中で目を覚ましてしまうので、私が添い寝してあげていたら、その後ちょっと喉がピリっと・・・

その日はノドによく効くと噂の蜂蜜の飴→ とある飴を食べるようになってから風邪ひかなくなった。

これを舐めて、用心のためペラックTを飲んで寝ました。

そしたら、飴とペラックの効果か、次の日の朝には痛みも無くなってました。

 

その後

その後、仕事をして、結構集中してたので気がつかなかったのですが、寝る前になって、またちょっと喉が痛いのに気付きました。

しかも、今度は昨日よりもピリピリきてます。。

 

同じように例の飴とペラックを飲んだのですが、次の朝には最悪の状況に。。。

この本↓

www.amazon.co.jp

を読んだばかりだったので、試しに歩いてみることに。

 

ついでに薬局に立ち寄ってみると、今まで見たことのない薬を発見しました。

 

それが「駆風解毒湯」です。

何が興味を引いたかというと、この漢方でうがいをしてそのまま飲み込むことで患部にしっかり作用するという点です。

うがいで患部に効く、さらに飲んで効くということみたいです。

 

2種類の駆風解毒湯があったのですが、そのサンドラッグでオススメしている方は、満量処方ってことで効きそうだったので、これ買ってみようかな〜・・と悩んでいると、薬剤師さんに声をかけられました。

 

聞いてみると、ペラックとは成分が全く違うので(漢方だし・・)どっちが効くとは言い切れない。

が、駆風解毒湯の方がうがい時に直接患部に効くので、即効性があるとのことでした。

 

それと、駆風解毒湯の場合は、患部に塗布された状態になることが重要なので、うがい→飲んだ後30分は他のものを飲まない方がいい、ということみたいです。

 

なんか、この30分他の飲み物を我慢すると効くっていう説明が響いたのか、買っちゃいました。

 

飲んでみた

さっそく飲んでみました。

コップに半分の水かお湯に溶かすのですが、今回はすぐにお湯も出ないので水にしました。とりあえず。

 

指で溶いていきます。最初粒が残りますが、溶いているとそのうち溶けます。

その時の色がこんな感じ。

 

結構茶色いですね。

 

うがいをしてみると、味は思ったよりキツめです。

泥感があるというか土感があるというか。

苦手な人には厳しいかもしれません。

でも、薬ってなんならこれぐらいマズい方が効きそうで、私は好きです。

 

少量をうがいしつつ飲みこんでいきました。

すると、直接患部に触れたのが効いたのか、いきなりちょっと楽になってます。

 

飲みこんだのがこの後効いてくるのか、もう少し時間が経ってみないとわかりませんが、とりあえず喉が痛いときって何か飲みたくなりますね。

普段はそれもそこまで意識しないんですが、30分ガマンした方が効くって言われると、なんだかメチャ飲み物が欲しくなります。。

 

それをガマンするためにこの記事を書いてます(^^;;

 

お、そろそろ30分経過です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝起きた時の喉の痛みで声がでなくなってしまった

 

冬の時期になると乾燥がひどくなります。さらに就寝するとき寒くて暖房をつけることで、さらに乾燥してしまいます。

 

私は毎年その乾燥が原因で肌のトラブルや喉の痛みを生じます。わかっていても乾燥対策をせず、喉の痛みを感じてから対策をするので、毎年反省しています。

 f:id:parazox:20160210150733p:plain

今年も1月初めに喉の痛みで4時間ほど声をだすのに痛みを感じました。最初は風なのかな?と思い体温を測るものの平熱で、だるさなども全くありません。

 

仕方なく、のどが痛く声が出せないまま会社にいきました。

 

会社では朝上司への挨拶回りをします。普段から緊張しいで、あまり声も出ないのに、この日はなおさら声がでず挨拶回りが嫌でした。

 

声が出ない私に気遣ってくれる人もいれば、嫌そうな顔をする人もいます。たいていの人は私が風を引いたと思っているのでしょう。中には「インフルエンザ?」などと聞いてくる人もいます。

喉が痛くて声を出すのも嫌なのに説明を何度もしなくちゃいけなくなります。

 

私はだいたい、このような経験をした日から乾燥対策を始めます。

 

私が実践している乾燥対策は、ガムをかむ、マスクをする、加湿器をたく、鼻呼吸を意識する、などです。

 

ガムをかむと、唾液が出ます。唾液を出すことで口の中の乾燥を防ぎます。

マスクは、マスクをすることによって口の乾燥を和らげてくれる効果があります。

加湿器は乾燥した部屋を潤してくれます。加湿器がなければ濡れタオルを干すだけでも効果があります。

鼻呼吸は、鼻で呼吸をすることにより口、喉の乾燥を防ぐことができます。

 

毎年私は、この乾燥対策を始めることにより、喉を痛めることがなくなります。

 

ぜひ喉を痛めてします前に実践してみてください。

 

朝クーラー・エアコンで喉が痛くなる原因とたった1つの解決法とは

クーラー・エアコンをつけて寝ると朝のどが痛い原因は?

エアコンをつけっぱなしにして寝ていると朝のどが痛くなることがあります。
身体が冷えてしまうからかな? と思ったこともありましたが、冬場に暖房をつけてもそうなります。

原因は「乾燥」と「汚れ」にありました。

まずは原因のひとつである「乾燥」についてお話ししましょう。
湿気の多い日本の夏。
エアコンの除湿効果で湿度を下げてくれるのは喜ばしいことです。

しかし、除湿された冷たい空気を、睡眠中にたっぷり吸い込むとどういうことが起こるのか。

のどはカラカラに乾いてしまうんです。

冬場の乾燥時期はいうに及ばずです。
乾燥にさらに乾燥を重ねてしまい、のどの痛みで目が覚めることすらあります。

 

カビも原因になる?

もう一つの原因「汚れ」についてお話しします。

「汚れ」とは具体的には「カビ」のことです。
エアコンはその構造上、内部には水滴が多く、カビが発生しやすいのです。

お手入れや掃除を定期的におこなわないと、カビは繁殖し、送風とともにカビをまきちらしていることもあります。

f:id:parazox:20160206104802p:plain

もしもエアコンをつけてのどが痛むと感じたら、エアコンの内部をしらべてみましょう。

フィルターはどうですか? ゴミとホコリで真っ黒になってはいませんか?
もしそうでしたら、掃除機で大まかな汚れを吸い取り、フィルターは水洗いしてきれいにしてあげましょう。

カバーにもカビがついていることもあります。
エアコンのフィルター掃除目安は2週間に1度だそうです。

 

冷房 暖房 ドライどれが喉に悪い?

ドライが最もよくない。
と言いたいところですが、実は違います。

すべてがのどを痛める原因となってしまいます。
エアコンは暖房であろうと冷房であろうとドライであろうとある程度空気を乾燥させてしまいます。

カビが原因の場合はいうまでもありません。

のどを痛めたくなのに、どうしてもエアコンをつけなければならない場合は次のように対策しましょう。


たった1つの対策

乾燥が大敵なのであれば、その対策は単純明快です。

f:id:parazox:20160206104848p:plain

湿度を上げればよいのです。

もっともオーソドックスな方法は加湿器でしょう。
冬の加湿器はインフルエンザなどのウイルス対策としても有効のため一石二鳥です。

湿度20%ほどでは生き生きしているウイルスたちも湿度50%ほどになると一気に撃退することができます。

加湿器がない場合は、洗濯物を室内に干してしまうことも効果的です。

要は部屋の湿度が上がればよいのです。
洗濯物がなければ、タオルを濡らしてかけておくだけでも効果があります。

 

 

結局どれがいいの!?喉が痛い時に効く市販薬を薬局で今買うなら

喉が痛い!そんな時に病院に行けたら一番いいけど、行く時間がない時はとりあえず薬局で市販薬を買って凌ぎたい人もいると思います。

でも、テレビCMやってる薬がいいのか、それとも喉に特化した薬がいいのか、どっちが効くのかイマイチわかりにくい。

薬局の薬剤師さんに聞いて買うこともあるけど、薬局によってオススメが違う。(プライベートブランド的なのをオススメされるとちょっと疑わしい・・)

そんな時のために、薬局での喉が痛い時に効く市販薬についてよく効くといわれているものをピックアップして解説してみました。

これを読んで、自分に合った薬を選んでみてくださいね。

 

ペラックT錠

ペラックT錠は、第一三共ヘルスケアから発売されている錠剤です。

この薬は「のどの痛みや腫れを抑える」ということに主眼を置いた薬で、のどの炎症を抑える成分(トラネキサム酸)やカンゾウ乾燥エキスなどが配合されています。

 

あまり名前が広く知られている薬ではありませんが、ペラックT錠には眠くなる成分(抗ヒスタミン剤)が入っていないため、車の運転や機械操作をする人でも安心して使える薬です。

 

「熱やせきは出てないけど喉が痛いのをどうにかしたい」という人は、ヘタに総合風邪薬を飲むよりも、ペラックT錠を飲んでみるとよいかもしれません。

 

コルゲンコーワIB錠TX

コルゲンコーワシリーズにはさまざまな薬のラインナップがありますが、このコルゲンコーワIB錠TXは、ペラックT錠と同じく、のどの炎症に作用するトラネキサム酸が配合されているほか、イブプロフェン、またこれらの作用を助ける無水カフェインも配合されています。

 

この薬の場合、のどの痛みのみならず、熱などのような風邪の諸症状にも効果を発揮することが特徴です。

 

また、コルゲンコーワIB錠TXの成分である「d-クロルフェニラミンマレイン酸」は抗ヒスタミン剤の一種ですが、比較的眠気を催す副作用が弱いと言われています。

 

ルルアタックEX

「ルルアタック」とつく薬にはこの他「ルルアタックFX」という商品もありますが、ルルアタックFXは解熱作用に大きな効果を発揮するのに対し、ルルアタックEXの場合は解熱はもちろん、のどの痛みにもよく効く薬になっています。

 

トラネキサム酸やイブプロフェンなどの他、たんを出しやすくする成分「ブロムヘキシン塩酸塩」も配合されており、総合風邪薬でありながら、しつこいのどの痛みに絶大な効果を発揮します。

 

また、EXやFXなどと名前が似ていますが、ルルアタックEXのパッケージは青い色のものですから、これを覚えておけば間違えることはないでしょう。。

 

パブロンエース顆粒

パブロンエース顆粒については、風邪の諸症状とされている「のどの痛み」「せき」「鼻水」「発熱」に効く総合風邪薬として売り出されている商品ですが、この薬は「とにかくせきも鼻水も熱もひどいし、なおかつのども痛い」という人に向いている薬です。

 

成分的には他の3つの薬と共通する成分が入っていますが、特にせきに対し効果を発揮すると言われているため、せきを初めに鎮めること、のどの炎症を抑えるのに適しています。

 

喉に効く市販薬まとめ

いざ喉が痛くなってから薬局に駆け込むケースは多いと思います。

そんな時はつい適当に薬を選んでしまいがちですが、このように喉に効く薬といってもいろいろあります。

 

あくまで喉の痛みをなんとかしたいなら、喉に特化したペラックを、喉+発熱・痰・咳など、他の症状があるときには症状に合わせて選んでみると間違いないでしょう。

 

 

喉が痛い時に病院は何科に行くべき?症状や特徴別の判別方法

喉が痛い時、症状によっては何科に行くべきなのか、わかりにくい場合がありますよね。

 

例えば、喉だけじゃなく耳まで痛みがある場合は、内科なのか、耳鼻科の方がいいのか、などです。

 

病院に行くと言っても、耳鼻科の無い病院だってありますから、行く前にある程度自己判断でもどこに行くべきなのか知っておくと、いざという時に無駄足になるのを回避できる場合もあるかと思います。

 

喉の痛みで、何科に行くか迷いがちな、よくあるパターン別にまとめてみました。

 

普通は何科に行くべき?

普通、喉が痛い場合は風邪を疑い、まずは病院の内科を受診するべきでしょう。


鼻風邪ではウイルスが原因となり、喉や鼻などといった上気道の炎症を起こします。


喉が痛む際、うがい、マスクといった予防法がありますが、その他トローチや鎮痛剤が喉の痛みをやわらげます。


乾燥も喉に良くないので、加湿器などの使用をおすすめします。


風邪がひどくなると、鼻がつまり鼻腔からウイルスや細菌が感染、結膜炎を起こす場合があり、黄色い目やにが両目に発症することがあります。


こういった場合は内科とは別に眼科を受診します。


眼科受診の際は、風邪症状を伴っていることを医師に報告しましょう。
診断により、抗菌点眼薬を使用します。

 

しこりがある場合は何科?

内科、耳鼻咽喉科の病院を受診して下さい。


耳の下、顎の下など頸部にしこりの症状がある場合、リンパの腫れを疑います。
ウイルスや細菌が首のリンパ節に感染して腫れている状態です。


リンパは、ウイルスや細菌を退治するためリンパ球を増やしますからリンパ節が腫れる症状が起こります。


痛みや熱が出る場合もあります。
診断により抗生物質製剤が処方され、服用します。


また喉の炎症がひどい、扁桃にぶつぶつがある、咽頭痛、嚥下痛など局所症状が強い場合は急性扁桃炎を疑います。

 

耳の奥が痛い場合は何科?

耳は、耳鼻科です。

耳の奥が痛むという症状から、急性中耳炎が疑われます。


病院で風邪と診断された後、鼻をかむ、咳をするなどから、細菌やウイルスに感染して耳が痛くなる場合があります。


中耳の膿が鼓膜を押して痛みますので耳鼻科を受診されるのが良いでしょう。


診断後、軽ければ抗生物質製剤の処方、状態が悪い場合は鼓膜の切開をして膿を出すこともあります。


切開された鼓膜は自然に閉じますので心配はありませんが、繰り返し切開するのは良くありませんので、早めに病院を受診されることをおすすめします。


突然の耳の痛み、耳鳴り、めまい、耳閉塞感がある場合は突発性難聴、ぐるぐる回る激しいめまい、耳鳴り、吐きけが強い場合はメニエール病を疑います。

 

舌も痛い場合は何科?

舌が痛い場合、口腔外科、歯科、耳鼻咽喉科があります。


高い熱が出た後、胃腸障害、口内炎で舌が痛みます。
免疫力の低下の場合もあります。


2日から10日で、自然に治癒しますが、痛みが強い場合はステロイドの塗り薬、ビタミン剤の補強などがあります。


舌炎症状と口腔内の疾患との関係は、潰瘍、炎症、舌に対する刺激など原因がさまざまで分かっていないことが多くあります。


なかなか治らないなど再発性口腔内アフタ性潰瘍の場合、ベーチェット病が疑われることもありますので放置せず病院を受診して下さい。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか、一言で「喉が痛い」と言っても、付随する症状によりいろんなパターンが考えられます。

 

自己判断で、決め付けてしまうのは良くないですが、何科に行くべき症状なのか?ぐらいの事は、大まかに予測できると、対処の取りかかりがスムーズになるのではないか、と思います。